本文作者:asymmboy
本周Chem-station小编为各位介绍ら行与わ行相关术语的读音。
化学用語
ら行
| 日本語 | 読み方 | 英語 |
| 雷酸 | らいさん | fulminic acid |
| 雷酸塩 | らいさんえん | fulminate |
| 雷酸銀 | らいさんぎん | silver fulminate |
| 酪酸 | らくさん | butyric acid |
| らせん構造 | らせんこうぞう | helical structure |
| らせん軸 | らせんじく | screw axis |
| 理想気体 | りそうきたい | ideal gas |
| 律速段階 | りつそくだんかい | rate-determining step
rate-limiting step |
| 立体化学 | りったいかがく | stereochemistry |
| 立体化学的柔軟性 | りったいかがくてきじゅうなんせい | stereochemical nonrigidity |
| 立体角 | りったいかく | solid angle |
| 立体加速 | りったいかそく | steric acceleration |
| 立体圧縮 | あっしゅく | steric compression |
| 立体遅延 | りったいちえん | steric retardation |
| 立体異性 | りったいいせい | stereoisomerism |
| 立体異性体 | りったいいせいたい | stereoisomer |
| 立体規則性 | りったいきそくせい | stereoregularity |
| 立体規則重合体 | りったいきそくじゅうごうたい | stereoregular polymer |
| 立体規則結晶構造 | りったいきそくこうぞう | stereoregular structure |
| 立体因子 | りったいいんし | steric factor |
| 立体選択性 | りったいせんたくせい | stereoselectivity |
| 立体特異性 | りったいとくいせい | stereospecificity |
| 立体特異性合成 | りったいとくいせいごうせい | stereospecic synthesis |
| 立体選択性合成 | りったいせんたくせいごうせい | stereoselective synthesis |
| 立体選択的反応 | りったいせんたくてきはんのう | stereoselective reaction |
| 立体構造式 | りったいこうぞうしき | stereostructural formula |
| 立体電子効果 | りったいでんしこうか | stereoelectronic effect |
| 立体効果 | りったいこうか | steric effect |
| 立体障害 | りったいしょうがい | steric hindrance |
| 立体結合 | りったいけつごう | steric linkage |
| 立体ひずみ | りったいひずみ | steric strain |
| 立体置換基定数 | りったいちかんきていすう | steric substituent constant |
| 立体配座 | りったいはいざ | conformation |
| 立体配座表示 | りったいはいざひょうじ | nomenclature of conformation |
| 立体排除クロマトグラフィー | りったいはいじょクロマトグラフィー | steric exclusion chromatography |
| 立体配置 | りったいはいち | configuration |
| 立体配置の反転 | りったいはいちのはんてん | inversion of configuration |
| 立体配置の保持 | りったいはいちのほじ | retention of configuration |
| 硫化アリル | りゅうかアリル | allyl sulfide |
| 硫化物 | りゅうかぶつ | sulfide |
| 硫酸 | りゅうさん | sulfuric acid |
| 硫酸塩 | りゅうさんえん | sulfate |
| 硫酸エステル | りゅうさんエステル | sulfate ester |
| 粒子 | りゅうし | particle |
| 留出物 | りゅうしゅつぶつ | distillate |
| 流体 | りゅうたい | fluid |
| 流通反応器 | りゅうつうはんのうき | reactor |
| 流動性 | りゅうどうせい | fluidity |
| 流動構造 | りゅうどうこうぞう | fluxional structure |
| 流量 | りゅうりょう | flow rate |
| 両極親和性 | りょうきょくしんわせい | amphiphilic |
| 両親媒性 | りょうしんばいせい | amphipathic |
| 両性 | りょうせい | amphoteric |
| 両性化合物 | りょうせいかごうぶつ | amphoteric compound |
| 両座配位子 | りょうざはいいし | ambidentate ligand |
| 量子化学 | りょうしかがく | quantum chemistry |
| 量子化 | りょうしか | quantization |
| 量子状態 | りょうしじょうたい | quantum state |
| 量子力学 | りょうしりきがく | mechanics |
| 量子論 | りょうしろん | quantum theory |
| 量子効率 | りょうしこうりつ | quantum efficiency |
| 量子収率 | りょうししゅうりつ | quantum yield |
| 理論 | りろん | theory |
| 理論段数 | りろんだんすう | number of theoretical plate |
| 理論段高さ | りろんだんたかさ | height equivalent to a theoretical plate |
| 良溶媒 | りょうようばい | good solvent |
| 臨界状態 | りんかいじょうたい | critical state |
| リン酸 | リンさん | phosphoric acid |
| 隣接基関与 | りんせつきかんよ | neighboring-group participation |
| 隣接基関与効果
隣接基補助 |
りんせつきかんよこうか
りんせつきほじょ |
anchimeric assistance effect |
| 隣接効果 | りんせつきこうか | vicinal effect |
| 累積二重結合 | るいせきにじゅうけつごう | cumulative double bond |
| 励起 | れいき | excitation |
| 励起錯体 | れいきさくたい | exciplex |
| 励起状態 | れいきじょうたい | excited state |
| 励起子 | れいきし | exciton |
| 励起指数 | れいきしすう | excitation index |
| 冷却 | れいきゃく | cooling |
| 零次反応 | れいじはんのう | zero order reaction |
| 零点エネルギー付与 | れいてんエネルギー | zero point energy |
| 冷凍 | れいとう | refrigeration |
| 連鎖異性 | れんさいせい | chain isomerism |
| 連鎖分枝反応 | れんさぶんしはんのう | chain branching reaction |
| 連鎖担体
連鎖伝達体 |
れんさたんたい
れんさでんたつたい |
chain carrier |
| 連鎖開始剤 | れんさかいしざい | chain initiator |
| 連鎖開始反応 | れんさかいしはんのう | chain initiation |
| 連鎖長
連鎖の長さ |
れんさなが
れんさのながさ |
chain length |
| 連鎖成長反応
連鎖伝搬反応 |
れんさせいちょうはんのう
れんさでんばんはんのう |
chain propagation |
| 連鎖移動 | れんさいどう | chain transfer |
| 連鎖停止 | れんさていし | chain termination |
| 連鎖阻害 | れんさそがい | chain inhibition |
| 連続スペクトル | れんぞくスペクトル | continuous spectrum |
| 連結異性 | れんけついせい | linkage isomerism |
| 濾過 | ろか | filtration |
| 濾過助剤 | ろかじょざい | filter aid |
| 濾紙 | ろし | filter paper |
| 六座配位子 | ろくざはいいし | sixidentate ligand |
| 六炭糖 | ろくたんとう | hexose |
| 露点 | ろてん | dew point |
わ行
| 日本語 | 読み方 | 英語 |
| 割り込み位置 | わりこみいち | interstitial position |
| わん曲結晶スペクトグラフ | わんきょくけっしょうスペクトグラフ | curved crystal spectrograph |
参考书籍
[1] 荻野 博, 山本 学,大野 公一 編, 和英化学用語辞典,東京化学同人, 2009. [2] 荻野 博, 山本 学,大野 公一 編, 英和化学用語辞典,東京化学同人, 2008. [3] 桜井 寛 著,化学英語用法辞典,東京化学同人, 2001. [4] 大木 道則,大沢 利昭,田中 元治,千原 秀昭 編, 化学辞典,東京化学同人, 1994. [5] 橋爪 斌, 原 正 編,化学・和英用語集化学同人, 1998. [6] 橋爪 斌, 原 正 編,化学・英和用語集,化学同人, 2002. [7] 野依 良治, 中筋 一弘, 玉尾 晧平 奈良坂 紘一,柴崎 正勝, 橋本 俊一,鈴木 啓介, 山本 陽介, 村田 道雄 編,大学院講義有機化学I分子構造と反応・有機金属化学, 東京化学同人, 2019. [8] 野依 良治, 中筋 一弘, 玉尾 晧平 奈良坂 紘一,柴崎 正勝, 橋本 俊一,鈴木 啓介, 山本 陽介, 村田 道雄 編,大学院講義II有機合成化学・生物有機化学, 東京化学同人, 2019. [9] 楠見武徳編, テキストブック 有機スペクトル解析, 裳華房, 2015. [10] 有機合成化学協会編, 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで, 化学同人, 2005. [11]日本化学会, 合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化, 化学同人, 2011. [12] CSJ カレントレビュー, 天然有機化合物の全合成:独創的なものづくりの反応と戦略, 化学同人, 2018. [13] 片岡 宏,香月 裕彦,原 正,小関 治男,足立 吟也,杉浦 幸雄,松浦 良樹,化学の論文を英語で書くための化学英語の活用辞典, 化学同人, 1999.






No comments yet.