本周Chem-station小编为各位介绍た行相关术语的读音。
化学用語
た行
| 日本語 | 読み方 | 英語 |
| 第一吸収帯 | だいいちきゅうしゅうたい | first absorption band |
| 第一級炭素原子 | だいいっきゅうたんそげんし | primary carbon atom |
| 第一級アルコール | だいいっきゅうアルコール | primary alcohol |
| 大環状化合物
大環式化合物
|
だいかんじょうかごうぶつ
だいかんしきかごうぶつ |
macrocyclic compound |
| 大環状錯体 | だいかんしきさくたい | macrocyclic complex |
| 大環状ラクトン抗生物質 | だいかんしきラクトンこうせいぶっしつ | macrocyclic lactone antibiotics |
| 大員環 | だいいんかん | macrocycle |
| 第二級 | だいにきゅう | secondary |
| 第二配位圏 | だいにはいいけん | second coordination sphere |
| 第三級 | だいさんきゅう | tertiary |
| 第四級 | だいしきゅう | quaternary |
| 対向ひずみ | たいこうひずみ | opposing strain |
| 代謝 | たいしゃ | metabolism |
| 代謝中間体 | たいしゃちゅうかんたい | metabolic intermediate |
| 代謝経路 | たいしゃけいろ | metabolic pathway |
| 代謝産物 | たいしゃさんぶつ | metabolic product |
| 対称操作 | たいしょうそうさ | symmetry operation |
| 対称こま形分子 | たいしょうこまがたぶんし | symmetric top molecule |
| 対称面 | たいしょうめん | plane of symmetry |
| 対称中心
対称心 |
たいしょうちゅうしん
たいしょうしん |
center of symmetry |
| 対掌体 | たいしょうたい | antipode |
| 対称群 | たいしょうぐん | symmetry group |
| 対称要素 | たいしょうようそ | symmetry element |
| 対称性許容 | たいしょうせいきょよう | symmetry-allowed |
| 対称性禁制 | たいしょうせいきんせい | symmetry- forbidden |
| 対称性 | たいしょうせい | symmetry |
| 対角ピーク | たいかくピーク | diagonal peak |
| 体心立方格子 | たいしんりっぽうこうし | body-centered cubic lattice |
| 体積 | たいせき | volume |
| 多塩基酸 | たえんきさん | polyprotic acid
polybasic acid |
| 楕円偏光二色性 | だえんへんこう | elliptically polarized light
elliptic polarization |
| 多価アルコール | たかアルコール | polyhydric alcohol |
| 多核錯体 | たかくさくたい | polynuclear complex |
| 多量体 | たりょうたい | polymer |
| 多環状化合物
多環式化合物 |
たかんじょうかごうぶつ
たかんしきかごうぶつ |
polycyclic compound |
| 多環芳香族炭化水素 | たかんほうこうぞくたんかすいそ | polycyclic aromatic hydrocarbon |
| 多官能化合物 | たかんのうかごうぶつ | polyfunctional compound
multifunctional compound |
| 多極子
多重極 |
たきょくし
たじゅうきょく |
multipole |
| 多重度 | たじゅうど | multiplicity |
| 多重線 | たじゅうせん | multiplet |
| 多重項 | たじゅうこう | multiplet term |
| 多座配位子 | たざはいいし | multidentate ligand |
| 多成分 | たせいぶん | multicomponent |
| 多中心結合 | たちゅうしんけつごう | multi-center bond |
| 多段階反応 | ただんかいはんのう | multistep reaction |
| 多糖類 | たとうるい | polysaccharide |
| 多硫化物 | たりゅうかぶつ | polysulfide |
| 多硫化水素 | たりゅうかすいそ | sulfane |
| 脱カルボニル反応 | だつカルボニルはんのう | decarbonylation |
| 脱炭酸反応 | だつたんさんはんのう | decarboxylation |
| 脱水剤 | だつすいざい | dehydration agent |
| 脱水素反応 | だつすいそはんのう | dehydrogenation |
| 脱保護 | だつほご | deprotection
deblocking |
| 脱溶媒和 | だつようばいわ | desolvation |
| 脱離反応 | だつりはんのう | elimination |
| 脱離基 | だつりき | leaving group |
| 縦緩和 | たてかんわ | longitudinal relaxation |
| 縦揺振動
縦ゆれ振動 縦揺れ振動 |
たてゆれしんどう
たてゆれしんどう たてゆれしんどう |
wagging vibration |
| 多孔性金属-有機構造体 | たじゅうせいきんぞく-ゆうきこうぞうたい | porous metal organic framework (MOF) |
| たわみ結合 | たわみけつごう | bent bond |
| たわみ性 | たわみせい | flexibility |
| 単位格子
単位胞 |
たんいこうし
たんいほう |
unit cell |
| 単一振電準位 | たんいつしんでんじゅんい | single vibronic level |
| 段階反応 | だんかいはんのう | stepwise reaction |
| 段階的β-脱離反応 | だんかいてきβ-だつりはんのう | stepwise β-elimination reaction |
| 単核錯体 | たんかくさくたい | mononuclear complex |
| 単量体
単分子体 |
たんりょうたい
たんぶんしたい |
monomer |
| 炭化水素 | たんかすいそ | hydrocarbon |
| 短距離秩序 | たんきょりちつじょ | short-range order |
| 短周期 | たんしゅうき | short period |
| 短寿命 | じゅみょう | short-lived |
| 単結合 | たんけつごう | single bond |
| 単結晶 | たんけっしょう | single crystal |
| 単原子分子 | たんげんしぶんし | monoatomic molecule |
| 単座配位子 | たんざはいいし | monodentate ligand |
| 単色 | たんしょく | monochrome |
| 単色器 | たんしょくき | monochromator |
| 淡色効果 | たんしょくこうか | hypochromic effect |
| 単斜晶系 | たんしゃしょうけい | monoclinic crystal system |
| 単環状化合物
単環式化合物 |
たんかんじょうかごうぶつ
たんかんしきかごうぶつ |
monocyclic compound |
| 単環性共役電子系 | たんかんせいきょうやくでんしけい | monocyclic conjugated electronic system |
| 単純単位格子
単純単位胞 |
たんじゅんたんいこうし
たんじゅんたんいほう |
primitive unit cell
primitive lattice |
| 単純反応 | たんじゅんはんのう | simple reaction |
| 単体 | たんたい | simple substance |
| 単糖類 | たんとうるい | monosaccharide |
| 単独重合 | たんどくじゅうごう | homopolymerization |
| 単分子反応 | たんぶんしはんのう | monomolecular reaction
unimolecular reaction |
| 単離 | たんり | isolation |
| 担体 | たんたい | carrier |
| 炭素 | たんそ | carbon |
| 炭素鎖 | たんそさ | carbon chain |
| 炭素酸 | たんそさん | carbon acid |
| 炭素13C-NMR | たんそ13C-NMR | carbon 13C-NMR |
| 炭酸 | たんさん | carbonic acid |
| 炭酸塩 | たんさんえん | carbonate |
| 炭酸水酸化銅 (II) | たんさんすいさんかどう | copper (II)
carbonate hydroxide basic copper (II) carbonate |
| 炭酸水素塩 | たんさんすいそえん | bicarbonate |
| 胆汁酸 | たんじゅうさん | bile acid |
| 弾性衝突 | だんせいしょうとつ | elastic collision |
| 断熱反応 | だんねつはんのう | adiabatic reaction |
| 断熱過程 | だんねつかてい | adiabatic process |
| 断熱変化 | だんねつへんか | adiabatic change |
| 遅延蛍光 | ちえんけいこう | delayed fluorescene |
| 遅延反応 | ちえんはんのう | delayed reaction
late reaction |
| 力の定数 | ちからのていすう | force constant |
| 置換反応 | ちかんはんのう | substitution reaction |
| 置換活性化 | ちかんかっせいか | labilization |
| 置換活性化錯体 | ちかんかっせいかさくたい | labile complex |
| 置換基 | いちかんき | substituent |
| 置換不活性錯体 | ちかんふかっせいさくたい | inert complex |
| 中間体 | ちゅうかんたい | intermediate |
| 中員環 | ちゅういんかん | medium ring |
| 中間生成物 | ちゅうかんせいせいぶつ | intermediate product |
| 直交関数 | ちょっこかんすう | orthogonal function |
| 逐次反応 | ちくじはんのう | consecutive reaction
successive reaction |
| 致死量 | ちしりょう | lethal dose |
| 致死毒 | ちしどく | lethal toxin |
| 窒素 | ちっそ | nitrogen |
| 窒素官能基導入 | ちっそかんのうきどうにゅう | introduction of nitrogen functional group |
| 窒素固定 | ちっそこてい | nitrogen fixation |
| 窒素塩基 | ちっそえんき | nitrogen base |
| 窒化物 | ちっかぶつ | nitride |
| 抽出 | ちゅうしゅつ | extraction |
| 中心性キラリティー | ちゅうしんせいキラリティー | central chirality |
| 中性 | ちゅうせい | neutral |
| 中性子 | ちゅうせいし | neutron |
| 中和 | ちゅうわ | neutralization |
| 超強酸
超酸 |
ちょうきょうさん
ちょうさん |
superacid |
| 超酸化物 | ちょうさんかぶつ | superoxide |
| 超強塩基 | ちょうきょうえんき | superbase |
| 超原子価化合物 | ちょうげんしかかごうぶつ | hypervalent compound |
| 超共役 | ちょうきょうやく | hyperconjugate, hyperconjugation |
| 超微細結合 | ちょうびさいけつごう | hyperfine coupling |
| 超分子 | ちょうぶんし | supramolecule |
| 長距離スピン結合 | ちょうきょりスピンけつごう | long-range spin coupling |
| 長距離秩序 | ちょうきょりちつじょ | long-range order |
| 長鎖脂肪酸 | ちょうさしぼうさん | long chain fatty acid |
| 超臨界 | ちょうりんかい | supercritical |
| 調和振動 | ちょうわしんどう | harmonic vibration |
| 調和振動子 | ちょうわしんどうし | harmonic oscillator |
| 調製 | ちょうせい | preparation |
| 直接効果 | ちょくせつこうか | direct effect |
| 直鎖状ポリエチレン | ちょくさじょうポリエチレン | linear polyethylene |
| 直線二色性 | ちょくせんにしよくせい | linear dichroism |
| 直線偏光 | ちょくせんへんこう | linear polarized light |
| 直線自由エネルギー関係 | ちょくせんじゆうエネルギーかんけい | free energy relationship |
| 直線的合成 | ちょくせんてきごうせい | linear synthesis |
| 直線型逆合成経路 | ちょくせんがたぎゃくごうせいけいろ | linear retrosynthetic pathway |
| 直方晶系 | ちょくほうしょうけい | orthorhombic crystal system |
| 直六方格子 | ちょくろっぽうこうし | orthohexagonal lattice |
| 頂点反転 | ちょうてんはんてん | vertex inversion |
| 直交行列 | ちょっこうぎょうれつ | orthogonal matrix |
| 直交変換 | ちょっこうへんかん | orthogonal transformation |
| 沈殿 | ちんでん | precipitation |
| 対再結合 | ついさいけつごう | geminate recombination |
| 対エネルギー | ついエネルギー | pairing energy |
| 突張効果
突っぱり効果 突支効果 突っかい効果 |
つっぱりこうか
つっぱりこうか つっかいこうか つっかいこうか |
buttressing effect |
| つじつまの合う場 | つじつまのあうば | self-consistent field |
| 低温 | ていおん | low temperature |
| 停止反応 | ていしはんのう | termination |
| 底心格子 | ていしんこうし | base-centered lattice |
| 低スピン錯体 | ていスピンさくたい | low-spin complex |
| 低分子化合物 | ていぶんしかごうぶつ | low molecular compound |
| 定量 | ていりょう | quantitative |
| 定性 | ていせい | qualitative |
| 添加物
添加剤 |
てんかぶつ
てんかざい |
additive |
| 低速電子線回折
低速電子回折 |
ていそくでんしせんかいせつ
ていそくでんしかいせつ |
low energy electron diffraction |
| 底面 | ていめん | basal plane |
| 滴定 | てきてい | titration |
| 鉄 | てつ | iron |
| 転移 | てんい | transfer
transition |
| 転位 | てんい | rearrangement |
| 転位イオンピーク | さいかいれつイオンピーク | rearrangement ion peak |
| 電位 | でんい | electric potential |
| 電気化学 | でんきかがく | electrochemistry |
| 電気絶縁 | でんきぜつえん | electrical insulation |
| 電気伝導 | でんきでんどう | electric conduction |
| 電荷 | でんか | charge |
| 電荷移動複合体
電荷移動錯体 |
でんかいどうふくごうたい
でんかいどうさくたい |
charge transfer complex |
| 電荷分離構造 | でんかぶんりこうぞう | charge separated structure |
| 電荷雲
電子雲 |
でんかうん
でんし |
electron cloud |
| 電子降格 | でんしこうかく | electron demotion |
| 電子雲拡大効果
電子雲膨脹効果 |
でんしうんかくだいこうか
でんしうんぼうちょうこうか |
electron cloud expanding effect
nephelauxetic effect |
| 電気双極子 | でんきそうきょくし | electric dipole |
| 電気十六極子 | でんきじゅうろっきょくし | electric hexadecapole |
| 電気陰性度 | でんきいんせいど | electronegativity |
| 電気的中性の原理 | でんきてきちゅうせいのげんり | electroneutrality principle |
| 電極 | でんきょく | electrode |
| 電極電位 | でんきょくでんい | electrode potential |
| 電離 | でんり | ionization |
| 電解
電気分解 |
でんかい
でんきぶんかい |
electrolysis |
| 電解質 | でんかいしつ | electrolyte |
| 電解合成 | でんかいごうせい | electrochemical synthesis
electro synthesis |
| 電解酸化 | でんかいさんか | electrolytic oxidation |
| 電解還元 | でんかいかんげん | electrolytic reduction |
| 電解分極 | でんかいぶんきょく | electrolytic polarization |
| 電磁波 | でんじは | electromagnetic wave |
| 電子受容体 | でんしじゅようたい | electron acceptor |
| 電子供与体
電子供給体 |
でんしきょうよたい
でんしきょうきゅうたい |
electron donor |
| 電子吸引基
電子求引性基 電子受容性基 |
でんしきゅういんき
でんしきゅういんせいき でんしじゅようせいき |
electron withdrawing group
electron attractive group electron accepting group |
| 電子供与基
電子供与性基 |
でんしきょうよき
でんしきょうよせいき |
electron donating group
electron donative group electron releasing group |
| 電子配置 | でんしはいち | electron configuration |
| 電子不足分子
電子欠損分子 |
でんしふそくぶんし
でんしけっそんぶんし |
electron-deficient molecule |
| 電子密度図 | でんしみつどず | electron density map |
| 電子密度 | でんしみつど | electron density |
| 電子対 | でんしつい
でんしたい |
electron pair |
| 電子親和力 | でんししんわりょく | electron affinity |
| 電子スピン共鳴吸収
電子常磁性共鳴 |
でんしスピンきょうめいきゅうしゅう
でんしじょうじせいきょうめい |
electron spin resonance absorption
electron paramagnetic resonance |
| 電子殻 | でんしかく | electron shell |
| 電子環状反応 | でんしかんじょうはんのう | electrocyclic reaction |
| 電子移動
電子伝達 |
でんしいどう
でんしでんたつ |
electron transfer |
| 電子相関 | でんしそうかん | electron correlation |
| 電子凋度 | でんしちょうど | electron population |
| 電子間反発 | でんしかんはんぱつ | electron repulsion |
| 電子間相互作用 | でんしかんそうごさよう | electron interaction |
| 電子衝撃イオン化法 | でんししょうげきイオンかほう | electron impact ionization |
| 電子付加 | でんしふか | electronation (reduction) |
| 電子分極 | でんしぶんきょく | electronic polarization |
| 電子分極率 | でんしぶんきょくりつ | electronic polarizability |
| 展開 | てんかい | development (TLC) |
| 展開剤 | てんかいざい | developer (TLC) |
| 天然物 | てんえんぶつ | natural product |
| 展開溶媒 | てんかいようばい | developing solvent (TLC) |
| 点群 | てんぐん | point group |
| 典型元素 | てんけいげんそ | typical element
representative element |
| 同位体
同位元素 |
どういたい
どういげんそ |
isotope |
| 同位体スクランブリング | どういたいスクランブリング | isotopic scrambling |
| 同位体効果 | どういたいこうか | isotope effect |
| 同位体標識 | どういたいひょうしき | isotope labeling |
| 同位体存在度
同位体存在比 |
どういたいそんざいど
どういたいそんざいひ |
isotope abundance |
| 投影式 | とうえいしき | projection formula |
| 透過 | とうか | transmission |
| 当量 | とうりょう | equivalent |
| 同価位置 | どうかいち | equivalent position |
| 同族体 | どうぞくたい | homolog, congener |
| 同族系列
同族列 |
どうぞくけいれつ
どうぞくれつ |
homologous series |
| 同核結合 | どうかくけつごう | homonuclear bond |
| 同素体 | どうそたい | allotrope |
| 同素変態 | どうそへんたい | allotropic transformation |
| 同旋 | どうせん | conrotation |
| 同面 | どうめん | suprafacial |
| 同定 | どうてい | identification |
| 同時遷移 | どうじせんい | simultaneous transition |
| 動的 | どうてき | dynamic |
| 動的NMR | どうてきNMR | dynamic NMR |
| 動的核分極 | どうてきかくぶんきょく | dynamic nuclear polarization |
| 動的構造解析 | どうてきこうぞうかいせき | dynamic structure analysis |
| 動径波動関数 | どうけいはどうかんすう | radial wave function |
| 動径分布関数 | どうけいぶんぷかんすう | radial distribution function |
| 動力学 | どうりきがく | kinetic |
| 動力学支配 | どうりきがくしはい | kinetic control |
| 動力学次数 | どうりきがくじすう | kinetic order |
| 動力学的分割 | どうりきがくてきぶんかつ | kinetic resolution |
| 動力学的同位体効果 | どうりきがくてきどういたいこうか | kinetic isotope effect |
| 凍結乾燥 | とうけつかんそう | freeze-drying
lyophilization |
| 等軸回転群 | とうじくかいてんぐん | cubic group |
| 等軸晶系 | とうじくしょうけい | isomeric crystal system |
| 等電子構造 | とうでんしこうぞう | isoelectronic structure |
| 等構造 | とうこうぞう | isostructural |
| 等電点 | とうでんてん | isoelectric point |
| 渡環反応 | とかんはんのう | transannular reaction |
| 渡環ひずみ | とかんひずみ | transannular strain |
| 渡環相互作用 | とかんそうごさよう | transannular interaction |
| 特異性 | とくいせい | specificity |
| 特殊酸塩基触媒作用 | とくしゅさんえんきしょくばいさよう | special acid-base catalysis |
| 特殊吸収帯 | とくしゅきゅうしゅうたい | special absorption band |
| 特性基 | とくせいき | characteristic group |
| 特性吸収帯 | とくせいきゅうしゅうたい | characteristic band |
| 土酸金属 | どさんきんぞうく | earth-acid metal |
| 突沸 | とっぷつ | bumping |
| トランス脱離 | トランスだつり | trans elimination |
| 凸面 | とつめん | convex face |
参考书籍
- [1] 荻野 博, 山本 学,大野 公一 編, 和英 化学用語辞典,東京化学同人, 2009.
- [2] 荻野 博, 山本 学,大野 公一 編, 英和 化学用語辞典,東京化学同人, 2008.
- [3] 桜井 寛 著,化学英語用法辞典,東京化学同人, 2001.
- [4] 大木 道則,大沢 利昭,田中 元治,千原 秀昭 編, 化学辞典,東京化学同人, 1994.
- [5] 橋爪 斌, 原 正 編,化学・和英用語集化学同人, 1998.
- [6] 橋爪 斌, 原 正 編,化学・英和用語集,化学同人, 2002.
- [7] 野依 良治, 中筋 一弘, 玉尾 晧平 奈良坂 紘一,柴崎 正勝, 橋本 俊一,鈴木 啓介, 山本 陽介, 村田 道雄 編,大学院講義有機化学I分子構造と反応・有機金属化学, 東京化学同人, 2019.
- [8] 野依 良治, 中筋 一弘, 玉尾 晧平 奈良坂 紘一,柴崎 正勝, 橋本 俊一,鈴木 啓介, 山本 陽介, 村田 道雄 編,大学院講義II有機合成化学・生物有機化学, 東京化学同人, 2019.
- [9] 楠見武徳編, テキストブック 有機スペクトル解析, 裳華房, 2015.
- [10] 有機合成化学協会編, 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで, 化学同人, 2005.
- [11] 汪定武主编,英日汉化学化工词典,湖南科学技术出版社,2001.
本文版权属于 Chem-Station化学空间, 欢迎点击按钮分享,未经许可,谢绝转载!






No comments yet.